GalaxyNoteに付属のSメモって?
Galaxyノートにはタッチペンを使うメモアプリとしてSメモ、Sメモライト、7notesが付随している。
1)一から写真などに手書したメモを作る場合にはSメモ。
2)画面のスナップショットに手書きなど他のアプリからの起動はSメモライト。
3)文字入力を中心とする場合には流し書きして後で文字に変換できる7notes
という感じで使い分ける。
以下がSメモの画面
写真を張り付けて落書きしたり、googleマップを張り付けてルート書いたりできる。
操作感も良く、前々時間はかからない。


Sメモの使い方サイト
下のサイトで使い方が分かりやすく紹介されています#GalaxyNoteJP #SC05D WEB上の気になったアイテムはその場で切り取ってメモしちゃおう!!
デモ動画
galaxyNote Sペンデモンストレーション
galaxy noteかって導入したandroidアプリメモ
android対応のkeepassアプリ。
dropboxから共有でこのアプリ指定すれば自動で保存もされてgood
PCとスマフォとの間でファイル転送するためのソフト、
wifi使って移動できるのでgood
字炊した電子書籍よむアプリ。
コレが一番良さげでした。
youtube、ニコニコ動画をダウンロードしてキャッシュするplayer
(ipadでいうところのzochi)
dropbox
evernote
keepass
android対応のkeepassアプリ。
dropboxから共有でこのアプリ指定すれば自動で保存もされてgood
airdroid
PCとスマフォとの間でファイル転送するためのソフト、
wifi使って移動できるのでgood
perfectview
字炊した電子書籍よむアプリ。
コレが一番良さげでした。
PV STAR+
youtube、ニコニコ動画をダウンロードしてキャッシュするplayer
(ipadでいうところのzochi)
galaxyNoteに付属のmazecが便利という話を書いておこうと思う。
mazecはipadにもある7notesというアプリでも使われている日本語用手書き文字認識エンジン。
(もちろんアルファベットもok)
エンジンなのでIMEのようにあらゆるアプリに顔を出す。
タブレットでの文字入力はどうしてもしずらいので、タブレット時代のキラーアプリNo1ではないだろうか?と個人的に思っている。
ちなみに製造しているのはmetamoji社で、携帯向けアプリとしてに販売している会社が7knowledge社
元々ATOKで有名なJυstsystemからスピンアウトして作られた企業である。
公式HPはこちら 7notes with mazec
日本語認識の精度が非常に良い。かなり字が汚ない私でも全然イケる。
(ちなみに全然の肯定はありだと思っている。時代は変わるのである。)
※なお、書き順は関係ないようだ。
平仮名で書いても漢字の候補が出る所が便利。
学習して予測変換までしてくれる。
なのでつかいつづけるとどんどん便利になっていく。
ー文字づつ認識する所はすごい。つまり文字区切りの認識をした上でー文字づつ変換出来るのである。
なので1文字だけ汚く書いて認識されない場合には、「そこだけを」書きなおしできる。
手書き文字を認識して文章が作られていきます。

入力欄に合わせるとキーボードが出るのでまずはmazecに切替
手書きスペースがあってその上に、認識後の文字列が候補で表示されます。
ちなみに、変換文字列は色つきで表示される。色の意味は以下の通り。
(紫色) ひらがな
(水色) カタカナ
(赤色) 漢字
(緑色) 英字
(黄色) 数字
(グレー) 記号
(白色) 2文字
※公式ヘルプはこちら:ほかの認識候補を選ぶ
一文字づつ認識するので1文字だけを書きなおせるのです、
もしくは二文字が一文字になってしまたーーという場合には
ペンで境界線をタッチし続けるとイナズマ線が表示されるので文字間隔を変えて対応できる。
(しかしこれは1文字削除して書きなおしたほうが早いかも)
これは主に、店頭などでipadを使って顧客が入力する時用のものなので、店頭端末にインストールしておく。
なお、Galaxy Noteではもともとブラウザからの入力でmazecが組み込まれているので不要。
ただ、いれておけば戻るボタンの制御などいろいろとかゆい所に手が届くらしい。
iPad用はこちら。
mazec web client - MetaMoJi Corporation
公式はこちら mazec web client
まずはmazecとはなんぞや
mazecはipadにもある7notesというアプリでも使われている日本語用手書き文字認識エンジン。
(もちろんアルファベットもok)
エンジンなのでIMEのようにあらゆるアプリに顔を出す。
タブレットでの文字入力はどうしてもしずらいので、タブレット時代のキラーアプリNo1ではないだろうか?と個人的に思っている。
ちなみに製造しているのはmetamoji社で、携帯向けアプリとしてに販売している会社が7knowledge社
元々ATOKで有名なJυstsystemからスピンアウトして作られた企業である。
公式HPはこちら 7notes with mazec
mazecすごい所
その1:手書きの日本語認識精度がかなり高い
日本語認識の精度が非常に良い。かなり字が汚ない私でも全然イケる。
(ちなみに全然の肯定はありだと思っている。時代は変わるのである。)
※なお、書き順は関係ないようだ。
その2:変換の仕組み
平仮名で書いても漢字の候補が出る所が便利。
学習して予測変換までしてくれる。
なのでつかいつづけるとどんどん便利になっていく。
その3:1文字の認識
ー文字づつ認識する所はすごい。つまり文字区切りの認識をした上でー文字づつ変換出来るのである。
なので1文字だけ汚く書いて認識されない場合には、「そこだけを」書きなおしできる。
入力している風景
手書き文字を認識して文章が作られていきます。

mazecへの切り替え方法
入力欄に合わせるとキーボードが出るのでまずはmazecに切替

入力欄の説明
手書きスペースがあってその上に、認識後の文字列が候補で表示されます。


ちなみに、変換文字列は色つきで表示される。色の意味は以下の通り。
(紫色) ひらがな
(水色) カタカナ
(赤色) 漢字
(緑色) 英字
(黄色) 数字
(グレー) 記号
(白色) 2文字
※公式ヘルプはこちら:ほかの認識候補を選ぶ
ー文字変更
一文字づつ認識するので1文字だけを書きなおせるのです、



文字区切り変更
文字区切りがおかしくて―文字が二文字になって、もしくは二文字が一文字になってしまたーーという場合には
ペンで境界線をタッチし続けるとイナズマ線が表示されるので文字間隔を変えて対応できる。
(しかしこれは1文字削除して書きなおしたほうが早いかも)
mazec用webブラウザもあります
mazec web client というブラウザがある。これは主に、店頭などでipadを使って顧客が入力する時用のものなので、店頭端末にインストールしておく。
なお、Galaxy Noteではもともとブラウザからの入力でmazecが組み込まれているので不要。
ただ、いれておけば戻るボタンの制御などいろいろとかゆい所に手が届くらしい。
iPad用はこちら。

公式はこちら mazec web client
携帯電話を買い替えた。
今更かもしれないがandroidスマホ。機種買うところまでメモ。
もともとFomaだったので通信料など気になるところ。
確認したところ以下の通り。
・相手がdomocoの場合の話し放題のプラン:1470円
・パケットフラット:5985円※2012年9月までは4935円
※「Xi」(クロッシィ)スタートキャンペーン2
・spモード:315円(プロバイダ料のことらしい)
計約8000円/月※2012年9月までは約7000円/月
うむー今より2000円くらい高くなるなぁ ・・とは思ったが誘惑と戦う事数時間
その後、なんとか理由をつけて敗北。理由はこんな感じ
「テザリングが使える機種ならwifiルーター代込みと思えば・・まぁ損ではないか」
候補は 4つ。
XperiaTM acro HD SO-03D
ARROWS X LTE F-05D
GALAXY S II LTE SC-03D
GALAXY Note SC-05D
評判はよさげ。しかしLTEではなくテザリングもできないので落選
ARROWS X LTE F-05D
赤外線/防水/お財布つきというはみりょくだったが、バッテリー持ちがすこぶる悪いそうで落選。※熱暴走記事も有ったりで、地雷機種という評判が高い
GALAXY S II LTE SC-03D
標準的で良さそうだったが、尖った感が無い。。で落選、
GALAXY Note SC-05D。
赤外線は無い。→けど最近はbumpというものでやるらしい。まぁなくてもいーや。
バッテリーおおきい。→スマホは電池なくなるってよく聞くのでポイントたかし。
手書き文字エンジンのmazec使いたかった。(ATOKで有名なJustSystemからスピンアウトした人が作った手書き用エンジンソフト)→後学のために触っておきたい。
ディスプレイ大きい→電子書籍がよめそう!
となり、GALAXY NOTEに決定。
・トラブルとして、ガラケーで使っていたSDカード経由でアドレス帳移そうとしたらフリーズした。(システムが応答しません。みたいなエラー発生)→新しいSDカードを使って、やり直したら解消した。なんだったんだ
・ちなみに副産物として「Evernoteプレミアム版が365日間無料でご利用可能に!」もゲットできました。 docomo×EVERNOTEプレミアムキャンペーン
・ガラケーと比べるとかなり電池持ち悪し。半日でなくなった。→32GのSDカードとあわせて充電機購入
ちなみにSDカードは量販店よりamazonが激安(自分は損しました) 32Gのclass10を量販店でかうと1万円は超えます。
今更かもしれないがandroidスマホ。機種買うところまでメモ。
スマホにした場合の、docomoでの料金は?
もともとFomaだったので通信料など気になるところ。
確認したところ以下の通り。
・相手がdomocoの場合の話し放題のプラン:1470円
・パケットフラット:5985円※2012年9月までは4935円
※「Xi」(クロッシィ)スタートキャンペーン2
・spモード:315円(プロバイダ料のことらしい)
計約8000円/月※2012年9月までは約7000円/月
うむー今より2000円くらい高くなるなぁ ・・とは思ったが誘惑と戦う事数時間
その後、なんとか理由をつけて敗北。理由はこんな感じ
「テザリングが使える機種ならwifiルーター代込みと思えば・・まぁ損ではないか」
機種選定
候補は 4つ。
XperiaTM acro HD SO-03D
ARROWS X LTE F-05D
GALAXY S II LTE SC-03D
GALAXY Note SC-05D
考察
XperiaTM acro HD SO-03D評判はよさげ。しかしLTEではなくテザリングもできないので落選
ARROWS X LTE F-05D
赤外線/防水/お財布つきというはみりょくだったが、バッテリー持ちがすこぶる悪いそうで落選。※熱暴走記事も有ったりで、地雷機種という評判が高い
GALAXY S II LTE SC-03D
標準的で良さそうだったが、尖った感が無い。。で落選、
GALAXY Note SC-05D。
赤外線は無い。→けど最近はbumpというものでやるらしい。まぁなくてもいーや。
バッテリーおおきい。→スマホは電池なくなるってよく聞くのでポイントたかし。
手書き文字エンジンのmazec使いたかった。(ATOKで有名なJustSystemからスピンアウトした人が作った手書き用エンジンソフト)→後学のために触っておきたい。
ディスプレイ大きい→電子書籍がよめそう!
となり、GALAXY NOTEに決定。
購入後の感想
・大きさは確かに大きいが片手で持てる。入力するときにはさすがに両手。・トラブルとして、ガラケーで使っていたSDカード経由でアドレス帳移そうとしたらフリーズした。(システムが応答しません。みたいなエラー発生)→新しいSDカードを使って、やり直したら解消した。なんだったんだ
・ちなみに副産物として「Evernoteプレミアム版が365日間無料でご利用可能に!」もゲットできました。 docomo×EVERNOTEプレミアムキャンペーン
・ガラケーと比べるとかなり電池持ち悪し。半日でなくなった。→32GのSDカードとあわせて充電機購入
ちなみにSDカードは量販店よりamazonが激安(自分は損しました) 32Gのclass10を量販店でかうと1万円は超えます。