最近の話題で多いなーと思うのは
Ipadを使ってもらうビジネスをどう展開するか
ちょっと考えて見た。
まずipadのメリット&デメリットから
■メリット
・ポータブルで見やすい。
・バックライト付き。暗い場所も大丈夫
・意外と充電持つ(8時間)
・タッチパネル精度いい
・カメラついてる。
・二人で見れる画面サイズ
・GPS(3G版)
・apple製品である
■デメリット
・片手でずっと持ってるにはまだちと重い(600g)
・タッチパネルが通電式であって、圧式じゃないから手袋してるとつかえない
・カメラの映像がいまいち荒い
・若干お高いか。25人に配布したら100万(wifi 版16gbで)
・Flashつかえない。
・ローカルにファイルを作らない発想じゃないとだめ。(ファイルチューザーも使えないし)
■売り出し案(業務軸)
・基本歩きながら仕事する人
→工場、営業あたりか
・いちいち手書きさせられる人
→病院の来客記録とか、会社の入り口での訪問記録とか。
■売りだし案 (機能軸)
本命:見える化系の機能
・ワークフロー系システムのクライアントアプリ
承認・却下なんて(コメント入れなきゃ)基本ワンボタンだし。
棚卸しとかで写真セットで記録してワークフローとか。
・仕入れ時にバーコード検品できて在庫が見えるクライアントアプリ
発注情報が見えるとなおベター(外付けリーダつけるか、カメラで解析か)
事務所もどらないと在庫わからんとか結構有ると思うんだ。
・SOAで売り上げ情報とって解析するなどのBI(Bisiness Intteligence)アプリ
・生産管理の中での日々の指示書(指図書)~実績記録できるアプリ。めざせペーパレス
並:回覧系
・病院の初診入力ツール(入力はきついので選択式必須)
穴:マメな更新系
・地図に対してちょっとコメント入れたりとかできる生活ブログ系ツール
(営業情報の記録など)
穴2:所在管理
・営業マンがさぼってないか管理
こんなかんじかな。結構現実的なかんじにまとまった
Ipadを使ってもらうビジネスをどう展開するか
ちょっと考えて見た。
まずipadのメリット&デメリットから
■メリット
・ポータブルで見やすい。
・バックライト付き。暗い場所も大丈夫
・意外と充電持つ(8時間)
・タッチパネル精度いい
・カメラついてる。
・二人で見れる画面サイズ
・GPS(3G版)
・apple製品である
■デメリット
・片手でずっと持ってるにはまだちと重い(600g)
・タッチパネルが通電式であって、圧式じゃないから手袋してるとつかえない
・カメラの映像がいまいち荒い
・若干お高いか。25人に配布したら100万(wifi 版16gbで)
・Flashつかえない。
・ローカルにファイルを作らない発想じゃないとだめ。(ファイルチューザーも使えないし)
■売り出し案(業務軸)
・基本歩きながら仕事する人
→工場、営業あたりか
・いちいち手書きさせられる人
→病院の来客記録とか、会社の入り口での訪問記録とか。
■売りだし案 (機能軸)
本命:見える化系の機能
・ワークフロー系システムのクライアントアプリ
承認・却下なんて(コメント入れなきゃ)基本ワンボタンだし。
棚卸しとかで写真セットで記録してワークフローとか。
・仕入れ時にバーコード検品できて在庫が見えるクライアントアプリ
発注情報が見えるとなおベター(外付けリーダつけるか、カメラで解析か)
事務所もどらないと在庫わからんとか結構有ると思うんだ。
・SOAで売り上げ情報とって解析するなどのBI(Bisiness Intteligence)アプリ
・生産管理の中での日々の指示書(指図書)~実績記録できるアプリ。めざせペーパレス
並:回覧系
・病院の初診入力ツール(入力はきついので選択式必須)
穴:マメな更新系
・地図に対してちょっとコメント入れたりとかできる生活ブログ系ツール
(営業情報の記録など)
穴2:所在管理
・営業マンがさぼってないか管理
こんなかんじかな。結構現実的なかんじにまとまった
MacBook使いならコレはやっておくべき!
やり方はこちらのブログを参考にしました。
iPadでマルチタスク用ジェスチャを有効にする方法
Xcodeは3.xを入れました。

んで、ipadをMacにつないでxcodeを有効にするっと。

でけたっ!!
これで丸ボタンが壊れても大丈夫w
Windowsユーザーはできない、という事と
ipad2で画面をぺちぺちやるようなゲームの場合にはこの機能をOFFにしておかないとタスクリストに切り替わったりフリックで違う機能を表示しちゃったりするというところが注意点ですね。
やり方はこちらのブログを参考にしました。
iPadでマルチタスク用ジェスチャを有効にする方法
Xcodeは3.xを入れました。

んで、ipadをMacにつないでxcodeを有効にするっと。

でけたっ!!
これで丸ボタンが壊れても大丈夫w
Windowsユーザーはできない、という事と
ipad2で画面をぺちぺちやるようなゲームの場合にはこの機能をOFFにしておかないとタスクリストに切り替わったりフリックで違う機能を表示しちゃったりするというところが注意点ですね。
Urlをいじって頭にgをつけるとgoodreaderに保存はしてれるけど
保存はhtmlなのでどうもオフラインだとうまく見れない時がある。
そこで
Ipad内臓サファリで開いたサイトをオフラインで見る為にpdfでgoodreaderに保存する方法
としてブックマークレットを使う。

ブックマークレットでpdfとしてgoodreaderへ保存
PDFタテ
javascript:pdf_url=location.href;location.href='ghttp://pdfmyurl.com?url='+escape(pdf_url)+'&--orientation=Portrait'
PDFヨコ
javascript:pdf_url=location.href;location.href='ghttp://pdfmyurl.com?url='+escape(pdf_url)+'&--orientation=Landscape'
おまけ。ブックマークレットでevernoteへ保存
javascript:(function()%7BEN_CLIP_HOST='http://www.evernote.com';try%7Bvar%20x=document.createElement('SCRIPT');x.type='text/javascript';x.src=EN_CLIP_HOST+'/public/bookmarkClipper.js?'+(new%20Date().getTime()/100000);document.getElementsByTagName('head')%5B0%5D.appendChild(x);%7Dcatch(e)%7Blocation.href=EN_CLIP_HOST+'/clip.action?url='+encodeURIComponent(location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title);%7D%7D)();
おまけ2。ブックマークレットでtwitterへ投稿
javascript:(function(){var d=document,w=window,l=location,e=encodeURIComponent,s=(d.selection)?d.selection.createRange().text:(w.getSelection)?''+w.getSelection():(d.getSelection)?d.getSelection():'',t=!s?d.title:'%22'+s+'%22',f='http://twitter.com/share?_='+(new Date()).getTime()+'&url'+e(l.href)+'&text='+e(t);if(!w.open(f,'_blank'))l.href=f;})();
保存はhtmlなのでどうもオフラインだとうまく見れない時がある。
そこで
Ipad内臓サファリで開いたサイトをオフラインで見る為にpdfでgoodreaderに保存する方法
としてブックマークレットを使う。

ブックマークレットでpdfとしてgoodreaderへ保存
PDFタテ
javascript:pdf_url=location.href;location.href='ghttp://pdfmyurl.com?url='+escape(pdf_url)+'&--orientation=Portrait'
PDFヨコ
javascript:pdf_url=location.href;location.href='ghttp://pdfmyurl.com?url='+escape(pdf_url)+'&--orientation=Landscape'
おまけ。ブックマークレットでevernoteへ保存
javascript:(function()%7BEN_CLIP_HOST='http://www.evernote.com';try%7Bvar%20x=document.createElement('SCRIPT');x.type='text/javascript';x.src=EN_CLIP_HOST+'/public/bookmarkClipper.js?'+(new%20Date().getTime()/100000);document.getElementsByTagName('head')%5B0%5D.appendChild(x);%7Dcatch(e)%7Blocation.href=EN_CLIP_HOST+'/clip.action?url='+encodeURIComponent(location.href)+'&title='+encodeURIComponent(document.title);%7D%7D)();
おまけ2。ブックマークレットでtwitterへ投稿
javascript:(function(){var d=document,w=window,l=location,e=encodeURIComponent,s=(d.selection)?d.selection.createRange().text:(w.getSelection)?''+w.getSelection():(d.getSelection)?d.getSelection():'',t=!s?d.title:'%22'+s+'%22',f='http://twitter.com/share?_='+(new Date()).getTime()+'&url'+e(l.href)+'&text='+e(t);if(!w.open(f,'_blank'))l.href=f;})();
ipad2をPC接続すると自動でバックアップが始まるが、
ある日
iTunes:「コンピュータにバックアップを保存できない」という警告メッセージ
HDD容量が一杯になったってことが原因でした。
そこで保存場所を変えるべく調査。
iPhone and iPod touch:バックアップについて
によると、
iTunes により、バックアップファイルが次の場所に保存されます。
Mac:~/ライブラリ/Application Support/MobileSync/Backup/
Windows XP:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup\
Windows Vista および Windows 7:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\
ふむふむ~ってバックアップ場所変更の仕方は書いてないのねぇ
他の方のブログを見て裏技的に解決することが分かった。
macの場合にはシンボリックリンクで変更するらしい。
iPhoneのバックアップファイルを外付HDDに移動させる方法(Mac篇)
さてwindowsは?というとシンボリックリンク的なツールを入れて変更するらしい。
iPhoneのバックアップ保存場所を変更する方法(Windows)
appleってば・・
なんつーかこのくらいはitunesで設定できるようにしてほしいもんです。
ある日
iTunes:「コンピュータにバックアップを保存できない」という警告メッセージ
HDD容量が一杯になったってことが原因でした。
そこで保存場所を変えるべく調査。
iPhone and iPod touch:バックアップについて
によると、
iTunes により、バックアップファイルが次の場所に保存されます。
Mac:~/ライブラリ/Application Support/MobileSync/Backup/
Windows XP:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Apple Computer\MobileSync\Backup\
Windows Vista および Windows 7:\ユーザー\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\
ふむふむ~ってバックアップ場所変更の仕方は書いてないのねぇ
他の方のブログを見て裏技的に解決することが分かった。
macの場合にはシンボリックリンクで変更するらしい。
iPhoneのバックアップファイルを外付HDDに移動させる方法(Mac篇)
さてwindowsは?というとシンボリックリンク的なツールを入れて変更するらしい。
iPhoneのバックアップ保存場所を変更する方法(Windows)
appleってば・・
なんつーかこのくらいはitunesで設定できるようにしてほしいもんです。